五月飾り・名称の由来他
右上のをクリックして戻って下さい
管理人ジーグが自宅にある五月飾りの画像と手持ちの資料で作成しました。
参考資料:岩波書店「広辞苑」及び旺文社「学芸事典」
当世具足(とうせいぐそく)
鎧の一種。 室町末期以来行われたもので、歩兵用の胴丸(どうまる)の形を受けて胴を鉄板 製のとし、兵器の変化に応じて身体をおおうため各部の小具足を増加すると共に 戦国時代の個人意識の発達につれて、その形は非常に複雑になった。 古来の鎧に既に「具足」の名があるので、区別するため「当世」の字を冠せられた が、後には当世具足だけを具足と呼ぶよになった。 |
所在=ミセレイニアス・ギャラリー内「五月飾りの名前と意味」
右上のをクリックして戻って下さい