省略法abbreviation(アブリーヴィエーション)
Copyright(C) 2008・11・16〜 by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。
abbreviation(アブリーヴィエーション) 英:abbeviation 楽譜や音符には同じものが沢山続く場合に省略することがあり、それをアブリーヴィエーション といいます。 ここでは省略音符とその演奏法を書きます。 これも知らないとどうやって演奏すれば良いのかわかりません。 省略音符 ![]() ななめの線は符鉤(ふこう)ですが、旗(はた)の形と違いますね。でも、ふこうが1本書いてあるので 8分音符 ![]() つまり、「1拍を8分音符(半拍)でひきなさい」という意味です。半拍は1拍に二つ入りますから、 この音符のひき方は ![]() ![]() ![]() ![]() やはり「4分音符を16分音符でひきなさい」、つまり「1拍を16分音符(4分の1拍)でひきなさい」、 4分の1拍の音符4つで1拍になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という意味です。8分の1拍ということは8つで1拍になるということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これも、8つの32分音符を一つの音符ですませてしまおうという書き方です。 |
所在=音楽関連フリー素材サイト