ギター
英:guitar 独:Gitarre 仏:guitare
伊:chitarra 西:guitarra
「小管弦楽」といわれるように、大オルガンを除いては最も多様な楽器であるが、 非常に微妙で音量に乏しいから大きな合奏には使用出来ない。 性能も特殊であるから、奏法に経験ある作家の独奏曲に本領を示す。 リュートのようにアジアに起こり、中世におけるムーア人の移住によってヨーロッパ にもたらされた。 今日における代表的な有棹撥弦楽器。 大きさや形状は不定であるが、一般に8の字型の胴は表も裏も殆ど平面である。 横板の幅にも変化はないし、左右のくびれは他の有棹楽器に比べて著しく浅い。 表板は一個の響口と、裏側に数本の力木(ちからぎ)を具えている。 指板には半音毎に金属製のフレット(17〜22)がはめられていて棹と胴の辺点は 第12フレットの位置に当たる。 糸倉はやや反り返って、機械ネジの糸巻きを具える。 非常に背の低い駒は表板に張り付けられて、弦は駒を越えてから駒の端に横並びに 結ばれる。 駒と上駒の距離は65pが標準である。 今日では6弦を使用し、弦の良否は楽器の音質を強く左右する。 |
所在=音楽関連フリー素材サイト