おんぷ と きゅうふ(おやすみのしるし)
もどる
Copyright(C) 2008・10・16〜 by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。
「おんぷ」は おと を だす しるし です
おんぷ | なまえ | いみ |
![]() |
ふてん ぜんおんぷ |
ふつうには 6ぱく にかぞえる |
![]() |
ぜんおんぷ |
しょうせつ(はこ)のなか ぜんぶ のばします ふつうには 4はく にかぞえる |
![]() |
ふてん 2ぶんおんぷ ふてん2ぶおんぷ |
ふつうには 3ぱく にかぞえる |
![]() |
2ぶんおんぷ 2ぶおんぷ |
ふつうには 2はく にかぞえる |
![]() |
ふてん4ぶんおんぷ ふてん4ぶおんぷ |
ふつうには 1ぱくとはんぶん にかぞえる |
![]() |
4ぶんおんぷ 4ぶおんぷ |
ふつうには 1ぱく にかぞえる |
![]() |
ふてん8ぶんおんぷ ふてん8ぶおんぷ |
ふつうには はんぶんよりすこしながく かぞえる (4ぶんの3ぱく ですが、まだむずかしいですね)。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8ぶんおんぷ 8ぶおんぷ |
ふつうには はんぱく(はんぶん) に かぞえます |
![]() |
16ぶんおんぷ 16ぶおんぷ |
ふつうには、はんぶん の また はんぶん の ながさですが、むずかしいので、これを
4こ つなげたら 1うち と おなじになる と おぼえましょう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「きゅうふ」 は おとをださないで おやすみ する しるし です。
おんぷ と おなじながさ の きゅうふ が あります。
きゅうふ (おとをださないしるし) |
なまえ | いみ |
![]() |
ぜんきゅうふ | しょうせつ(はこ)のなか ぜんぶ やすみます ふつうには 4はく にかぞえる |
![]() |
2ぶんきゅうふ 2ぶきゅうふ |
ふつうには2はく やすみます |
![]() |
4ぶんきゅうふ 4ぶきゅうふ |
ふつうには 1ぱく やすみ ます |
![]() |
8ぶんきゅうふ 8ぶきゅうふ |
ふつうには はんぶん やすみ ます |
![]() |
16ぶんきゅうふ 16ぶきゅうふ |
ふつうには はんぶん の はんぶん やすみ ます |
ちいさいこどもさんは、いまは まだつかいませんが、このようなおやすみのしるしもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
ふてんぜんきゅうふ | ふてん2ぶんきゅうふ ふてん2ぶきゅうふ |
ふてん4ぶんきゅうふ ふてん4ぶきゅうふ |
![]() |
![]() |
|
ふてん8ぶんきゅうふ ふてん8ぶきゅうふ |
ふてん16ぶんきゅうふ ふてん16ぶきゅうふ |
※ ふつうには と かいたのは、 を1うち と かぞえるとき の かぞえかたで、
を
ひとうち と かぞえるとき などもあるからです。
おんぷ の ばしょにも ひとつ ひとつ なまえが あります。
もどる