拍子記号

Copyright(C) 2008・11・10〜  by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。
| 音楽はふつう、 1−2−3−4、 1−2−3−4 や、1−2−3、 1−2−3
      や 1−2 1−2に合わせて演奏します。その数え方を「拍子」といいます。 「拍子」を決める印を 「拍子記号」といいますが、その印には下に書いたように 数字やアルファベットがあります。数字はふつう分数のような形に書きます。 | 
| 拍子記号 | 読み方 | 数え方 | 
|  | しぶんの し びょうし | 4拍子。  (4分音符)を 1拍に数え1小節に 4拍分入れます。分母にあたる4は4分音符の4なのです。 | 
|  | しぶん の し びょうし 進んでくるとこの記号が多く使われます | 上と同じ | 
|  | しぶんの さん びょうし |  を 1拍に数え1小節に 3拍分入れます。 | 
|  | しぶんの に びょうし |  を1拍に数え1小節に 2拍分入れます。 | 
| 拍子記号 | 読み方 | 数え方 | 
|  | はちぶん の さん びょうし |  を 1拍に数え1小節に 3拍分入れます。分母にあたる8は8分音符の8なのです。 | 
|  | はちぶん の ろく びょうし |  を 1拍に数え1小節に 6拍分入れます。 | 
|  | はちぶん の きゅう びょうし |  を 1拍に数え1小節に 9拍分入れます。 | 
| 拍子記号 | 読み方 | 数え方 | 
|  | にぶん の に びょうし |  を 1拍に数え1小節に 2拍分入れます。分母にあたる2は2分音符の2なのです。 | 
|  | アラ・ブレーベ にぶん の に びょうし と おなじ |  を 1拍に数え1小節に 2拍分入れます。 | 
|  | にぶん の さん びょうし |  を 1拍に数え1小節に 3拍分入れます。 | 
|  | にぶん の し びょうし |  を 1拍に数え1小節に 4拍分入れます。 | 
(記号は画像ファイルで作成していますが、音楽記号を作成するのは初めて
ですので、サイズが揃っていません。お見苦しくてすみません)
