階名と音名




Copyright(C) 2008・11・22〜  by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。

   階名(かいめい)
   階名は歌ったり楽器を弾(ひ)いたりするときに、何の音かを読み取るのに使われます。
   日本では ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、(ド)
   音にはシャープやフラットがつくものもありますから、その読み方もあります。
   シャープがついている音符なら例えばドシャープとか、フラットがついている音符なら
   ドフラットのような読み方をします。




   音名
   音名というのは、音に決まっている名前のことで、ふつう、私たちは日本の音名とドイツ語の音名と英語の音名を
   使うことが多いです。(音名は調が変わっても読み方は変わりません)。




    シャープは日本語では嬰(えい)記号というので、シャープのついた音には「嬰」をつけます。





    フラットは日本語では変(へん)記号というので、フラットのついた音には「変」をつけます。





   ダブルシャープは日本語では重嬰(じゅうえい)記号というので、ダブルシャープのついた音には「重嬰」をつけます。





   ダブルフラットは日本語では重変(じゅうへん)記号というので、ダブルフラットのついた音には「重変」をつけます。





   ドイツ音名の読み方 C=ツェー、D=デー、E=エー、F=エフ、G=ゲー、A=アー、H=ハー 





   ドイツ語では日本語の嬰にあたる文字は「is」ですから、Cis=ツィス、Dis=ディス、Eis=エイス、
   Fis=フィス、
Gis=ギス、Ais=アイス、His=ヒス と読みます。





   ドイツ語では日本語の変にあたる文字は「es」ですから、Ces=ツェス、Des=デス、Es=エス、
   Fes=フェス
Ges=ゲス、As=アス、=ベー と読みます。赤で書いた名前は変化(へんか)
   しますから注意しましょう。






   ドイツ語では日本語の重嬰にあたる文字は「isis」ですから、Cisis=ツィシス、Disis=ディシス、
   Eisis=エイシス、
Fisis=フィシス、Gisis=ギシス、Aisis=アイシス、Hisis=ヒシス と読みます。





   ドイツ語では日本の重変にあたる文字は「eses」ですから、 Ceses=ツェセス、Deses=デセス、
  
 Eses=エセス、Feses=フェセス、Geses=ゲセス、Asas=アサス(Ases=アセスという名前も
    あります)、BB=ベーベー(Bes=ベスという名前とHeses=ヘセス、という名前もあります)





    英語の音名はアルファベットの読み方です。 C=シィー、D=ディー、E=イー、F=エフ、G=ジー、
    A=エイ、B=ビー






   英語の音名でシャープやフラットを英語で書くと長くなるので、ふつうはシャープやフラットをそのままつけることが
   多いです。 C♯=シィーシャープ、D♯=ディーシャープ、E♯=イーシャープ、F♯=エフシャープ、
   G♯=ジーシャープ、A♯=エイシャープ、B♯=ビーシャープ。





   C♭=シィーフラット、C♭=ディーフラット、E♭=イーフラット、F♭=エフフラット、
   G♭=ジーフラット、A♭=エイフラット、B♭=ビーフラット。






   C=シィーダブルシャープ、D=ディーダブルシャープ、E=イーダブルシャープ、
   F=エフダブルシャープ、G=ジーダブルシャープ、A=エイダブルシャープ、
   B=ビーダブルシャープ






   Cシィーダブルフラット、Dディーダブルフラット、E=イーダブルフラット、
    =エフダブルフラット、G=ジーダブルフラット、A=エイダブルフラット、
   B=ビーダブルフラット






   ※音名はややこしいと思いますが、楽典(がくてん=演奏以外の勉強)では無くてはならない
     ものです。例えば、調名(ちょうめい=調の名前)でも使われていて、ふつうに言っています。
     ハ長調、イ短調など。英語音名はコードネームにも使われていて、これもふつうに見かけて
     いると思います。C=シィーメジャーコード、Dm=ディーマイナーコードなど)。