近親調ー1





Copyright(C) 2009・3・14〜  by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。

   音階の中で、共通の音を多く持つ調同士を近親調という。
   近親調は普通下の四つをいいます。
   
   同主調(同名調)ーーー同じ音を主音に持つ長調と短調をいう。同じ音が主音なので同主調と呼び、
                 また同じ音名を使うので同名調とも呼ばれます。

   属調ーーーーーーーーある調の属音を主音とする調で、主調と同種の調を主調に対して属調という。
                属音は主音の完全5度上の音だから、属調は主調の完全5度上の長調です。

  下属調ーーーーーーーある調の下属音を主音とする調で、主調と同種の調を主調に対して下属調という。
                下属音は主音の完全5度下の音だから、下属調は主調の完全5度下の長調。

  平行調ーーーーーーー同じ調号を持つ長調と短調を平行調と呼びます。



     




 



    実際に調の名前で考えてみましょう。

 




   では上の図を五線を使って譜表で考えてみましょう。

   同じ音を主音とする長調と短調を同主調(同名調ともいう)という。

   ド(ハ音)を主音とする長調はハ長調で、ラとする短調はハ短調になるから
   ハ長調の同主調はハ短調。
 




   ハ長調の完全5度上の長調はト長調で、ハ長調の属調。
 



   ハ長調の完全5度下の調はヘ長調で、ハ長調の下属調。
 



   ハ長調と同じ調号を持つ短調の主音はイなのでイ短調。
 



    ハ長調を主調とする近親調を楽譜にまとめます。

 



     ※ ハ長調は基本調ですから、近親調の説明でも使われます。