音程−1





Copyright(C) 2009・1・8  by gigue(ジーグ) 商用にお使いになる事は禁止です。

   「音程がくるう」とか「音程が下がる」とか言う言葉を聞きますね。
   それは、下の音と上の音との広さがきちんと合わないのできれいなひびきにならなかったり、
   歌などの時には前の音と次の音の広さがきちんと合わないので、上手に聞こえなかったり
   する時に言われる言葉です。


   音程とは、ある音を一番下の音として、その上に重ねた音との間の広さのことです。
   二つの音のはばがどのくらい広いかを数字と度で表すのが音程です。

   1度=重なった音が二つとも同じ高さ、つまり音符で書くと、二つとも同じ線、または同じ間に
       ある二つの音です。同じ高さの音なので二つの音の間には広さはありません。

   2度=下の音とすぐ上の音の広さですが、下の音を1と数えると上の音は2になります。
       これを2度といいます。

   3度=下の音を1と数えて、次の音を飛ばして、その上の音(3番目の音)との広さです。

   4度=下の音を1と数えて、2番目の音と3番目の音をとばして4番目の音との広さです。

   5度=同じように、下の音を1と数えて、5番目の音との広さです。

   6度=下の音を1と数えて、6番目の音との広さです。

   7度=下の音を1と数えて、7番目の音との広さです。

   8度=下の音を1と数えて、8番目の音との広さです。これは一番下の音と同じ名前の音で、
       1オクターブともいいます。


   実際に音符で書きましょう。
   これはを一番下の音にした場合の音程です。
   


   

    を一番下の音にした場合の音程です。
   


   を一番下の音にした場合の音程です。
   


   ファを一番下の音にした場合の音程です。
   


   を一番下の音にした場合の音程です。
   


   を一番下の音にした場合の音程です。
   


   を一番下の音にした場合の音程です。
   




   上に書いた音程は、ピアノで言うと白いキー(けんばん)でひく音符ばかりでした。
   音符には変化記号という5種類の記号のどれかがつくことがあります。もちろん音程の音符にも
   5種類の変化記号のどれかがつく場合があります。
   
   変化記号というのは ♯ ♭      で、音を半音上げたり下げたり、全音(1音)上げたり
   下げたり、または上げたり下げたりした音を元にもどす印などですが、音程の音の下か上の音に変化
   記号がつくと広さが変わって しまいます。


   次のページからはそういう音程を書きますが、少しむずかしいかもしれません。
   でも、楽典を習う時には音程を知らないと出来ないこともあるので、一応書こうと思います。