装飾音

英: grace-note  独: Verzierung  仏: agrement  伊: fioretto

旋律を飾って楽曲に趣きを添える為に用いる音

               
18世紀頃、クラヴサンやクラヴィコードの音楽によく使われた。
当時ほどでは無いが現在でも使われている。記号や小さな音符で奏法を表す。


前打音=独: Vorschlag 仏: porte de voix 伊: appoggiatura
      旋律を構成する音の前に付く装飾音。長前打音、短前打音、複前打音がある。

短前打音=伊:acciaccatura  独:kurser Vorschlag
        音符の前に付く小さい音符で装飾音の一つ。原則としては主音符からその
        演奏拍を貰う(現在は前の音符に近づけて演奏する場合が多い)

後打音=英: after note 独: Nachschlag 仏: note de complement
      主要音の次ぎにつく装飾音。アクセントは主要音にある。この場合に装飾音が
      二音以上であれば特に複後打音という。

ターン(回音)=英: turn
          主要音から上に1音(2度上の音)に出て、また主要音に戻り、次に主
          要音の1音下に出て、また主要音に戻る奏法。

転回ターン=逆のターン。普通のターン(上記)は主要音の2度上からはじまるが、
        このターンは下の音から始まる。

モルデント=英:mordent 独:Mordent  仏:mordant  伊:mordente
        主要音の2度の下の音を弾いて、すぐに主要音に戻る装飾音。
        この動きを反復するものを複モルデントとい。

プラルトゥリラー=独:Pralltriller
           上方回音。主要音から上に2度の音を経てすぐ主要音に帰る装飾音。

トリル=英:trill 独:Triller 仏:trelle 伊:trillo
     音を振るわす」という意味がある。上下の2音を急速に交互に奏する。

アルペッジョ=英: broken chord  独: gebrochener Akkord  仏: accord brises
         分散和音の一種。和音の各音を同時ではなく分散させて順次に奏するもの
         をいう。

トレモロ=伊:tremolo
      震えるの意。同じ音または高さの違う2音を急速に反復する奏法。弦楽器と声楽
      に使用される。



所在=音楽関連フリー素材サイト