タンギング

英:tonguing   独:Zunge

 木管楽器を吹奏する時のタンギングは、下の運動によって空気の流れを中断
  する技術である。この舌の技術は、弦楽器の運弓法にあたるもので、楽句の
  性格を決定する重要な技巧である。


  シングル・タンギング=単切法。楽句内にある各音符を、一種の舌打ちの運動
                で区切って演奏する方法。
                トゥトと発音する時の舌の使い方に似ているので、教則
                本では下に「tu」、または「T」の文字を記入している。
                最も力強くはっきりした音が得られるので、音符に
                >(アクセント)やffが指定されている時に適した奏法。


  ダブル・タンギング=(複切法)。二種の舌の運動を交互に用いる方法で、単切
               法に用いた「トゥ」と「ク」とを発音する時の舌の使い方に
               似ている。単切法よりも舌の筋肉に疲労が少なく、従って
               早い速度の演奏が可能である。また「トゥ」が「ク」よりも
               アクセントづけられる点も複切法の特徴である。


  トリプル・タンギング=三切法。速い速度の楽句が三つの音符群から成り立っ
                ている場合に考えられたもので「トゥ」、「ク」の舌の運
                動を「T.K.T」、「T.K.K」、「T.T.K」などのように新
                しく組み合わせたもの。


  フラッター・タンギング=(ドイツの作曲家R・シュトラウスの創案によるフルート
                 演奏の特別な効果があるこの技法は、急速な半音階
                 を奏するのに適し「drrr」t9発音するのに似た舌の運動
                 で行われオーボーとクラリネットでも用いられる。一種の
                 トレモロのような効果を持つ。



所在=音楽関連フリー素材サイト