ツキミタンポポ No.3
サイト内のすべてのファイル(画像も)の無断使用は禁止します。
(別名チャボツキミソウ)
いよいよ開花です
最初の年は鉢の中が蟻の巣になってしまって花はついに咲きませんでしたが、
蟻を駆除して手入れをした効果があって、2年目にして初めて花が咲きました。
(光の当たり具合によって2台のカメラを使い分けているので背景が明るいのと暗いのがあります)
2006年5月12日アップ
5月10日午後、額が割れていました(戸外で越冬した方の鉢) | 夕方、4時頃には額が更に割れていました | |
夕方6時間頃、ケースの中で越冬した方の蕾も開き始めました | 夕方6時頃、戸外で越冬した方の花が半開きになっていました |
夕方7時頃、戸外で越冬した方の鉢の花は完全に開きました。 裏は薄っすらとピンク色になっている部分もありますが、花の 正面は昨年咲いたたかこちゃんの花と同じに純白です。 |
夜8時過ぎ、ガラスケースで越冬した鉢の蕾も開花しましたが 暗いので夜景モードで撮ったら、フラッシュで反射するのか、 はっきり撮れませんでした。これは室内で撮りました。 |
11日午前0時頃、花びらの裏のピンクの部分が少し増えたようです | 左の花の全体像 | |
花茎が出ている根本 | 花茎の根本の拡大。既に種になる部分が出来ています |
戸外に置いてある鉢は夜中の観察は無理なので中止し、室内の鉢は数時間おきに起きて見ましたが全く変化無しでした。
11日午前8時、戸外に置いてある鉢の花はピンク色に変わって 雨に濡れて半分閉じていました。これは戸外で越冬した鉢(室内に 入れた方の花よりも2時間位早く開花した花。同じ時間、室内に 入れた方の花はまだ純白のまま開いています。 |
同じ11日午前8時、昨夜室内に入れた鉢の花。まだ昨夜と同じに 裏は薄いピンク色の部分もありますが、花正面は純白のままで、 花も開いたままです。 |
正午頃に撮った花は、朝の花と殆ど変わっていないので、画像はアップしません。
5月11日午後5時頃
室内に入れている鉢の花も少しつぼんできて花びらの縁が ピンクに色づいてきました |
左の花。花びらの裏はピンク色が少し濃くなってきました | |
外に置いている鉢の花はピンク色が濃くなっています | 左と同じ花。カメラを上向きにして撮りました。中の丸い玉が 大きくなっているように見えます |
室内の花もついに萎れました
11日夜9時頃、花柄が曲がって花もつぼんできました | 11日夜11時半頃、全体にピンク色に変わりました。 戸外に置いた花の朝と同じ位の色合いになっています。 すっかり萎んでしまった花は「ツキミタンポポ」(最初の ページ)にありますので、ここでは省略します。 |
ずっと戸外に置いている鉢に咲いた花は、夕方7時頃に満開になりました。
そして夜の間に雨に打たれたからでしょうか、朝8時頃に見た時には既に半分閉じた
状態で、花びらの色が薄いピンクに変わっていました。夜中観察していなかったので
定かではありませんが、約12〜13時間位で萎んだようです。
夜室内に取り込んだ鉢の花は、1時間あまり遅れて満開になりましたが、
次の日の午後になっても色は殆ど変化無しで、花びらもしっかり開いていました。
満開になってから萎む迄にかかった時間は大体25〜26時間位です。
昨年たかこちゃんの花を夕方撮って、翌日の午前中に見に行った時には、
すでに濃いピンクに変色してすっかり萎んでいました。夕方咲いて翌日には
変色して萎むといっても、咲いている時間にはかなり幅があるようです。
今回の観察だけで断言は出来ませんが、天気の状態と気温と、戸外か室内か等の
条件の違いによって花持ちが違うのかもしれません。
昨年蟻に巣を作られて花が咲けなかったのに、今年は沢山の蕾が付いていますので
これから暫くは純白の大きな花を楽しむことが出来そうです。また、3月26日に間引いた
株を移植しましたが、時期外れの移植なので、今年花が咲くのかも興味があります。
2006年5月12日 アップと記述
**********************************************
2006年5月14日アップ
翌日(13日)も二つの鉢にそれぞれ一輪ずつ咲きました
萎んでいる最初に咲いた花と二番目に咲いた花 | 二番目に咲いた花。両鉢とも一つずつ咲いています |
14日朝、両方の花がピンクに色づいていました
戸外で越冬した方の鉢の二番目の花 | ガラスケースの中で越冬した方の鉢の二番目の花 |
ツキミタンポポNo.4のページには種の生長記録と時期外れに移植した鉢の様子をアップしています。
〜〜〜(ミセレイニアス・ギャラリー・ツキミタンポポ)〜〜〜