五十音でひく音楽用語辞典 

                          ご使用の前に必ずお読み下さい
ジーグが手持ちの資料(別記)を参考に作成したものにより、転載およびこれを商用目的で使用することは禁止します。

ここでは一般的に手軽に参考にして頂けるように解り易い表現で短くまとめた部分もありますが、参考書を作成された
著者の趣旨を壊さないようにそのままお借りした部分もありますから難解な表現の部分もあります。また、ドイツ語等に
あるウームラウト等の記号は文字化けすることがあると聞いていますので省略しています(化けて判読できないよりは
アルファベットが読める方が良いかと、独断ですが)。音楽を専門的に勉強したい人、あるいは受験生は専門の辞書ま
たは参考書でお調べ下さるようお願いします。

(お世話になった参考文献等は音楽用語辞典トップに記載しています)          

Copyright(C) 2005・5・8〜2013・4・10(修正) by gigue

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     
    日=日本語  英=英語  独=ドイツ語  伊=イタリア語  羅=ラテン語  米=アメリカ特有の名前  西=スペイン

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ

       用語        国語名             意味
1 ツァカン ハンガリー:czakan
ボヘミアで使用されるフルートの一種。
2 ツィクスル 英:cyklus
独:Zyklus
仏:sycle
伊:ciclo

ギリシャ語で「還」を意味する。連続演奏。ある作曲家の多数の作品を、数回の演奏会曲目として計画的に演奏していく一連の演奏会。またはある演奏家や演奏団体など特定の目的をもって開催する連続演奏会。
3 ツィシス 独:Cisis
重嬰ハ音。ハ長調のドにダブル・シャープがついて全音上がった音(音高はハ長調のレに同じ。
4 ツィス 独:Cis
嬰ハ音。ハ長調のドが半音上がった音。
5 ツィター 独: Zither
撥弦楽器=平らな共鳴箱に二通りの弦をおさめて同族2種の楽器を兼ねるような性能を持っている。キターラやギターに繋がるものとされるが、17世紀以前の楽器は残っていない。
6 ツィター・バンジョー 英・独合成語:Zither banjo
金属弦を有する小型のバンジョー
7 ツィンガレスカ 伊:zingaresca
ジプシーの歌
8 ツィンガロ 伊:zingaro
ジプシー
9 ツィンバロン ハンガリー: zimbalon
打弦楽器。クラヴィコードやピアノの前身とされる原始的な楽器。
10 ツィヴィッシェンシュピール 独:Zwischenspiel
中間に奏される音楽。
1.賛美歌の節と節との間に奏される音楽。
2.フーガの挿句。
3.協奏曲の総奏の間の独奏部。
11 ツィヴィッシェンハルモニー 独:Zwischenharmonie
1.中間和声
2.フーガにおける群と群、或いは一群内での提示部の仲介となる転調的な連結和声で、またの名をツヴィッシェンザッツともいう。
12 ツヴェルフトーンライエ 独:Zwolftonreihe
十二音音列(12の半音から出来る音階)の略称。
13 つうさくかきょく(通作歌曲) 英:throughcomosed
有節歌曲に対する言葉で、一つの詩全体を通して作る歌曲。詩が規則的な節によって区切られていない自由な詩の場合にはこの方法が用いられる。例:シューベルト作曲「魔王」、「さすらい人」など。
14 つうそうていおん(通奏低音) 英: thorough-bass
独: Generalbass
仏: basse continue
伊: basso continuo
   continuo

1600〜1750年の長期間、リーマンに通奏低音時代と呼ばしめた程に隆盛をきわめた。バスの音にアラビア数字を用いて上部の和音の音程構造を示す。当時の比較的大編成の合奏の中でも、クラビーアの左手だけは休むことがなかったから通奏低音といわれたのである。
15 ツェー 独:C
ハ音、ハ長調のド。
16 ツェス 独:Ces
変ハ音(音高はロ音に同じ)。ハ長調のドにフラットがついて半音下がった音。
17 ツェセス 独:Ceses
重変ハ音(音高は変ロに同じ)。ハ長調のドにダブル・フラットがついて全音下がった音。
18 ツーク 独:Zug
1.行列
2.ひく
3.作曲の筆法、特色。
19 ツザンメンシュトライフンク 独:Zusammenstreichung
音符の鉤を一本の鉤で連結すること。
20 つづみ 日: 鼓
打楽器の一種。古代インドのドゥンドゥビ(Dundubbi)が中国を経て伝来した。特徴は胴の中央が細くなっていてその両端に円形の枠内に張られた革面を当て、両革枠をしらべ(調緒)と称する紐で互いに締め付けてある。古くは革面を細い桴で打って鳴らしたが、近代では手指で鳴らす。
21 つのぶえ(角笛) 英: horn
独: Horn
仏: cor
伊: corno

動物の角から作る笛。信号用として原始時代から今日まで続いている。オリファンとは象牙製。
22 ツー・ビート 米: two beat
ジャズ用語。ジャズ演奏の4分の4拍子で2拍目と4拍目を強く、1拍目と3拍目を弱く演奏する。デキシーランドジャズにその特徴が顕著に現れ、ツービートジャズといえばデキシーランドジャズを意味する。
23 つむぎうた(紡ぎ歌) 英: spinning song
独: Spinnlied

糸を紡ぐ時に歌う歌という意味だが、それから離れて形式だけを残した楽曲。
24 つよさにかんするおんがくようご 日:強さに関する音楽用語
独:dynamik

強さ弱さを表す記号や用語
  詳しくは こちら
  つの項目   計 24語    

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ