五十音でひく音楽用語辞典 

                          ご使用の前に必ずお読み下さい
ジーグが手持ちの資料(別記)を参考に作成したものにより、転載およびこれを商用目的で使用することは禁止します。

ここでは一般的に手軽に参考にして頂けるように解り易い表現で短くまとめた部分もありますが、参考書を作成された
著者の趣旨を壊さないようにそのままお借りした部分もありますから難解な表現の部分もあります。また、ドイツ語等に
あるウームラウト等の記号は文字化けすることがあると聞いていますので省略しています(化けて判読できないよりは
アルファベットが読める方が良いかと、独断ですが)。音楽を専門的に勉強したい人、あるいは受験生は専門の辞書ま
たは参考書でお調べ下さるようお願いします。

(お世話になった参考文献等は音楽用語辞典トップに記載しています)          

Copyright(C) 2005・5・8〜2013・5・15(修正) by gigue

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     
    日=日本語  英=英語  独=ドイツ語  伊=イタリア語  羅=ラテン語  米=アメリカ特有の名前  西=スペイン

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ

 用語   国語名 意味
1 ゲー 独:G
ト音(ハ長調音階のソ)
2 けいおんがく 日: 軽音楽
肩の凝らない、解りやすい音楽を指す日本語的表現。
3 けいかおん(経過音) 英: passing note
独: Durchgangsnote

和音から和音へと段階的に橋を架ける音。
4 けいかく(経過句) 英: passage
パッセージ=独立した楽想をなさないで旋律音の間を上行、下行する経過的な音符の群。
5 けいかてきてんちょう
(経過的転調)
英: passing modulation
独: durchgehende Ausweichung
一時的転調、或いは中間的転調のこと。
6 けいかわおん(経過和音) 英: passing chord
独: durchgehende Akkord

和音から和音へ段階的に橋をかける和音。
7 けいしき(形式) 英: form
独: Form

単に形式という時は二つの意味を持つ。一つは単に楽曲の形式であり、もう一つは芸術として音楽を見た場合の形式で、後者は内容と対比される。後者は音楽美学の問題といえる。
ケイジャン・ミュージック 英: Acadian music
  (cajunAcadian=アケイディアンの訛り)
 

Acadian=アケイディアンの音楽
  詳しくは  こちら
8 けいせいおん
(形成音)
英: formant
独: Formant
仏: formant

声音の高さの如何に関わらず、各種の母音が存在するが、それぞれの母音発生の条件として必要な或固定した高さの部分のこと。ヘルマンによる造語。
9 けいりゅう(掛留) 英: suspension
独: Vorhalt
仏: suspension
伊: suspensione

和音の最上音をずらして弾き、次の和音に重なると不協和音が生じるが次の拍で後の和音内の音に移すと協和して落ち着く。これを掛留という。
10 けいりゅうわおん(掛留和音) 英: suspended chord
独: Vorhaltakkord

掛留によって生じることのある完全和音。四六および六の和音のことが多く、予備の有無には関わらない。
11 けいろうこ 日: 鶏婁鼓
雅楽器。ビヤ樽型の胴の両面に革を張り、胴の側面に2個の輪を設け、これに紐を付け、奏者はこれを首にかけ、右手に桴を持ち打ち鳴らす。胴の高さ6寸革面の直系6寸。
12 げきおんがく(劇音楽)
英: dramatic music
独: dramatische Musik

演劇に付随して劇場で演奏される音楽。多くは劇の序曲、幕間音楽、情景音楽として舞台の下や横或いは裏の楽奏席や舞台上の登場人物により管弦楽や歌等で演奏され、劇の演出効果を高める。
13 げきしょう(劇唱) 伊: scena
シェーナ。オペラにおける一種の伴奏付き詠唱で、ところどころに旋律が入るか、または普通のアリアが続く劇的性格のもの。
14 げきじょうおんがく(劇場音楽)
独: Schauspielmusik
演劇に付随して劇場で演奏される音楽。多くは劇の序曲、幕間音楽、情景音楽として、舞台の下、横、裏等の奏楽席で、舞台上の登場人物により、管弦楽や歌などで演奏され、劇の演出効果を高める。 
15 ゲザングクヴィンテット 独: Gsangquintett
五つの声によって演奏される曲。普通にはソプラノ、アルト、テノール、第一バス、第二バス。
16 ゲザングクヴァルテット 独: Gsangquartett
四つの声によって演奏される曲。普通にはソプラノ、アルト、テノール、バス。
17 ゲザングステーマ 独: Gesangsthema
第二主題
18 ゲザングブーフ 独: Grsangbuch
歌の本。唱歌集。歌曲集(狭義の意味ではルター等の合唱曲もいう)
19 ゲザングリヒター 独: Gesanglichter
中世に用いられた一種のからかいの歌。悪評ある人の戸口で夕方歌われた呪いの歌の一種。
ゲージ 英: gauge
ギターやベースの弦の太さのこと。ヘビー、ミディアム、ライト、エクストラ・ライトなどのゲージのセットがある。
20 ゲシュトップット 独: Gestopft
ホルンの朝顔状部に手を少し差し込んで奏すること。この奏法によって倍音列の小部分が軽減され柔らかな音色になる。英語ではstopped
21 ゲス 独:Ges
変ト(ハ長調音階のソにフラットがついて半音下がった音)
22 ゲセス 独:Geses
変ト(ハ長調音階のソにダブルフラットがついて全音下がった音で、実際の高さはファと同じ)
23 ゲダクト 独:Gedact
ゲデックト(Gedeckt)ともいう。オルガンの閉館音栓。
ケチャ インドネシア: kecak
バリ島の伝統的合唱音楽。男声の短いスキャットによるポリリズムが特徴。

註:スキャット=歌詞の代わりに「ルー」「ルル」などのような歌い方をする。

註:ポリリズム=各声部が異なったリズムで演奏すること

げっきん 英: yueqin
ユエチン。中国の撥弦楽器。琵琶の胴体が円形になったものともいえるが、六角形や八角形のものもある。幕末以降日本にも伝えられた。伝統的な物は複弦の2コースであったが、現在は独立した3〜4弦のものもある。類似の楽器に阮咸(げんかん)があり、月琴に比べてネックが長い。現在の中国では大阮、中阮の2種が使われている。
24 けつごうおん
(結合音)
英: combination toneresultant tone
独: Kombnationston
仏: son de combinaison
同時に与えられた振動数の異なる2音によって生み出される音
25 けつごうせん
(結合線)
伊: tie
タイ=同じ高さの音を結ぶ弧線。タイがついた二つの音は一つの音として演奏される。つまり、後ろの方の音符は弾き直さずにそのまま引き延ばされる。。
26 けっこんこうしんきょく(結婚行進曲) 英:wedding march
独:Hochzeitamarsch

結婚式の時に奏する行進曲。有名なものは、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」中のもの。
27 ケットル・ドラム 英: kettle drum
ティンパニ
28 けつび(結尾) 伊・仏・英: coda

終結部ともいう。コーダ=楽曲を完全に終わらせるための部分。
29 けつびく(結尾句) 伊・仏・英: coda    同上
30 ゲート 米:gate
著名なジャズ・ミュージシャンを指していわれたことがある。ルイ・アームストロングに対してもいわれたことがあるが、トロンボーンのジャック・ティガーデンをビッグ・ゲート、弟のトランペットのチャーリー・ティガーデンをリトル・ゲートと呼んでいるのは有名である。
31 ケッヘルばんごう
(ケッヘル番号)
英: Kochel number
独: Kochels Nummer

植物学者、鉱物学者であるL.A.F.ケッヘル(1800〜1877年)が「モールアルトの全作品の年代的主題的記録」の中でモーツアルトの作品につけた番号で、一番権威のあるものとされている(モーツアルトは自分の作品に作品番号…普通Opus何番とつけられている…をつけていなかった)。Kの次に番号がつけられている。※CDなどにはKV○○と書いてあるものもみられるが、KはKochel(ケッヘル)、VはVerzeichnis(表、目録、目次、索引、明細書の意)
32 ケーナ 英: quena
アンデス地方で用いられる、葦の一種で作られる縦笛。
33 ゲネラルパウゼ 独: Generalpause
全部の休止=突然、楽曲の流れを止めて全部の楽器が長く休むこと。G.P.と書く。
34 ゲネラルプローベ 独: Generalprobe
管弦楽や管弦楽付き合唱のような大作品の総練習や演劇の舞台練習をいう。
35 ゲネプロ 独: Generalprobe  の略
   同上
36 ゲフュール 独: Gefuhl
感情。表情。
37 ゲブラウフスムジーク 独: Gebrauchsmusik
ヒンデミットが提唱し、特にドヌエッシンゲンの室内楽音楽祭で普及した一つの作曲風で、実用音楽などと訳される。 詳しくは こちら
38 ゲムスホルン 独:Gemshorn
仏:cor de chamois
伊:flautina

羚羊ホルンの意で、オルガン音栓のフルー音栓。ガンバのように円錐管の上端が狭くて、ホルンのような音を発する。
39 ケールトーン 独: Kehlton
咽頭音のことで、咽頭の状態が不自然であることから起こる、声楽からいうと不良な音色を伴う声である。会厭軟骨が後方に曲がって気管を狭くしている事もこの原因となる。また首の周りに力が入っていることも原因になる。
40 けん(鍵) 英:key
独:Taste
仏:touche
伊:tasto

キー。調。
1.鍵盤の構成要素。普通は白鍵と黒鍵に分かれる。
2.木管楽器の音側孔を操作する機械装置。
41 げん(弦) 英:string
独:Saite
仏:corde
伊:corda

主として弦楽器に使用される植物、動物(腸)、金属、ナイロン等の糸。楽器の場合は音振動を生じなければならない。また「弦」の言葉はヴァイオリン族を総称することもある。こちら
42 げんおん(原音) 英: generating tone
独: Grundton
仏: son fondamental

結合音や唸りの発生に際して、これを生じた元の音を指す時、及び録音・ラジオ等音響変換器または電気音響変換器によって再生する時再生音に対して元の音を指す。
43 げんおんてい
(減音程)
英: diminished interval
独: vermineertes Intervall

短音程か完全音程の上の音が半音下げられるか、または下の音が半音上げられるかして2音間の幅が狭くなったものを減音程という。
44 げんがくがっそう
(弦楽合奏)
英: string orchestra
独: Streichorchester
仏: orchestre a cordes
伊: orchestra da corda
各部が複数編成による弦楽合奏
45 げんがくごじゅうそう
(弦楽五重奏)
英: string quintet
独: Streichquintett
仏: quintette a cordes
伊: quintetto da corda
五個の独奏楽器による室内楽重奏。弦楽四重奏にヴィオラかチェロを一つ加えたもの。
46 げんかくさっきょくほう
(厳格作曲法)
英: strict composition
独: strenge Schreibart

各声部の厳格な進行や非和声音の規則にかなった使用と解決やリズムの使用による作曲の仕方。
47 げんがくさんじゅうそう
(弦楽三重奏)
英: string trio
独: Streichtrio
仏: trio a cordes
伊: trio da corda
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの室内楽
48 げんがくしじゅうそう
(弦楽四重奏)
英: string quartet
独: Streichquartett
仏: quatour a cordes
伊: quartett da corda
ヴァイオリン2台、ビオラ、チェロの室内楽
49 げんかくたいいほう
(厳格対位法)
英: strict counterpoint
独: strenger Kountrapunkt

三和音とその第一転回形だけが使用され、順進行する経過音を除き不協和音は使用されない。バスと上声いずれかとの間の完全4度は不協和音とみなされ、如何なる場合にも半音階的和音は使用できない。
50 げんがくはちじゅうそう
(弦楽八重奏)
英: string octet
独: Streichoktett
仏: octette a cordes
伊: ottetto da corda
8個の弦楽器による室内楽重奏。通常編成は4台のヴァイオリン、2台のヴィオラ、2台のチェロ。
51 げんかくフォーブルドン(厳格〜) 英: strict faburden 厳格に三六の和音の連続によるフォーブルドン。 

フォーブルドン
52 げんかくフーガ
(厳格〜)
英: strict fugue
独: strenge Fuge
仏: fugue stricte

こちら
53 げんがくろくじゅうそう
(弦楽六重奏)
英: string sextet
独: Streichsextett
仏: sextette a cordes
伊: sestetto da corda

通常編成はヴァイオリン2台、ヴィオラ2台、チェロ2台。
54 げんがっき(弦楽器) 英: stringed instrument
独: Saiteninstrument
仏: instrument a cordes
伊: stromento a corde
弦を発音体とする楽器の総称。 詳しくは  こちら
55 げんごど(減5度) 英: false fifth
独: falsche Quinte

完全5度の上の音が半音下がるか、下の音が半音上がるかして幅が半音狭くなった音程。
56 げんさんど(減3度) 英: diminished third
短3度の上の音が半音下がるか、下の音が半音上がるかして幅が半音狭くなった音程。
57 げんさんわおん
(減三和音)
英: diminished triad
独: verminderter Dreiklang
仏: accord de tritons

根音と第3音間が短3度で第3音と第5音間も短3度で構成されている三和音
58 げんしおんがく
(原始音楽)
英: primitive music
独: primitive Musik
仏: musique primitive

原始人の音楽がどんなものであったのかは記録が残っていないし、音楽としは一つも残っていないから原始人の造形芸術の研究より更に困難である。今分かっていることは楽器の絵図位しかない。そこで、現在の自然民族の音楽の調査によって、原始人の音楽を推測する方法が取られる。
59 げんしちど(減七度) 英: diminished seventh
最低音を1度と数えて、最高音が7度上にある時、最低音と最高音の間に全音が5つ、半音が一つある場合、それを長7度といい、最高音が半音下がるか最低音が半音上がるかすると短7度になり、更に間が半音狭くなると、それを減7度という。
60 げんしちのわおん
(減七の和音)
英: cord of the diminished seventh
独: verminderter Septimenakkord

単調の第7度に立つ七の和音として普通に存在する和音だが、厳密にいうと鍵盤上には3つの減七しか存在しない。
61 けんじょうかのん(圏状カノン) 英: spiral canon
独: Spiralkanon
羅: canon per tonos

カノンの各声部が何度も繰り返し演奏されるもの。
詳しくは こちら
62 げんしんどう 英:fundamental vibration
独:Fundamentalschwingung
仏:vibration fondametale

基本振動=弾性体の発する固有振動群のうちで振動数最少のものをいう。基本振動によって発する音が基音である。
63 けんそうおん(喧噪音) 英:noise
独:Larm
仏:bruit
騒音
64 げんそうきょく
(幻想曲)
英: fantasy
独: Phantasie
仏: fantaisie
伊: fantasia
厳格な形式によらず、自由な形式によって書かれ、豊かな幻想を持った曲。
65 げんだいおんがく(現代音楽) 英: contemporary music
独: Musik der Gegenwart
仏: musique contemporaine
伊: musica comtemporanea

この言葉は元来便宜的な呼称であるから、20世紀音楽と同義語に用いられることもあるが、通常は第一次世界大戦終了後(1918年以降)今日までに現れた新しい様式の音楽を指す場合が多い。
66 げんはちど(減八度) 英:diminished octave
最低音を1度と数え、最高音が8度上にある音程(これを1オクターヴという)は最低音と最高音の間に全音が5つと半音が二つある。これを完全8度という。最低音が半音上がるか、最高音が半音下がって半音狭くなるとき、その音程を減8度という。
67 けんばん
(鍵盤)
英: keyboard
独: Klaviatur
仏: clavier
伊: tastatura

ピアノ、オルガン楽器で、半音階的に横に配列される鍵の系列。普通のピアノは一列しかないが、オルガンの場合は手鍵盤2列〜5列とペダルけんばん1列を具えるのが普通。
68 けんばんがっき
(鍵盤楽器)
英: keyboard instrumets
独: Tasteninstrumente
仏: instrumets a clavier

上記の鍵盤を具える楽器の総称。ピアノ、オルガン、ハープシコード、ハーモニューム、チェレスタ、最近では電子オルガンも。、
69 げんよど(減四度) 英:diminished fourth
最低音を1度と数えて、最高音が4度上にある音程。最低音と最高音の間に全音が二つ、半音が一つある音程を完全4度という。完全4度より半音狭いと減4度。
70 げんろくど(減六度) 英:diminished sixth
最低音を1度と数えて最高音が6度上にある音程のうち最低音と最高音の間に全音が4つ、半音が一つある音程を長6度といい、それから半音狭くなった音程を短7度、さらに半音狭くなった音程を減6度という。
  けの項目   計 70語    

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ