≪ 音楽用語辞典- I≫
ご使用の前に必ずお読み下さい ジーグが手持ちの資料(別記)を参考に作成したものにより、転載およびこれを商用目的で使用することは禁止します。 ここでは一般的に手軽に参考にして頂けるように解り易い表現で短くまとめた部分もありますが、参考書を作成された 著者の趣旨を壊さないようにそのままお借りした部分もありますから難解な表現の部分もあります。また、ドイツ語等に あるウームラウト等の記号は文字化けすることがあると聞いていますので省略しています(化けて判読できないよりは アルファベットが読める方が良いかと、独断ですが)。音楽を専門的に勉強したい人、あるいは受験生は専門の辞書ま たは参考書でお調べ下さるようお願いします。 (お世話になった参考文献等は音楽用語辞典トップに記載しています) |
a-ai | aj-an | ap-az | b-ba | bd-bl | bm-by | c-ce | ch-ci | cl-com | con-cz | d-de |
di-dop | dor-dy | e-em | en-ex | f-fi | fl-fz | g-gh | gi-gy | h-he | hi-hy | i | j-k | l-le | lh-ly |
ma-md | me-min | mir-mo | mp-my | n | o-op | or-ow | p-ped | peg-pi | pk-pra | pre-py | q | r-re | rf-ry |
s-schm | schn-ser | ses-soi | sol-ste | sti-stra | sto-sy | t-to | tr-ty | u | v-vi | vl-vo | wxyz |
五十音 トップ |
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と | な〜 に |
ぬ〜 の |
は | ひ | ふ | へ〜 ほ |
ま〜 み |
む〜 も |
や〜 よ |
ら〜 り |
る〜 ろ |
わ | アルファ ベットトップ |
I | 用語 | 国名・読み | 意味 |
1 | i | 伊:イ | 男性定冠詞 ilの複数 |
2 | iamb | 英:アイアンブ | アイアンパス。詩の韻の意味で、初めの韻がアクセントがなく、後の韻が長くてアクセントのあるもの。音楽にこれが転用された。音楽でいえば弱起の形。 |
3 | iambus | 英:アイアンバス | 同上 |
4 | Icelandish music | 英:アイスランディッシュ・ミュージック | アイスランド音楽。アイスランドには豊かな民族音楽があり、それには世界最古と考えられるものもある。しかし、国際的な芸術音楽というものは殆ど出ていない。 |
5 | icky | 英:イッキー | ジャズメンの言葉で「古くさい」とかジャズを理解しない人への悪口に使われる。 |
6 | idee fixe | 仏:イデー・フィクス | 多楽章の楽曲において全曲を貫いてその中心となっている動機。ベルリオーズによって用いられた名称。 |
7 | idee musicale | 仏:イティー:ミュジカル | 音楽的理念 |
8 | idillio | 伊:イディールリオ | イディーレ=牧歌。静かな田園的気分を描写している音楽。 |
9 | idyll | 英:アイディル | 同上 |
10 | Idylle | 独:イディル | 同上 |
11 | idyll | 仏:イディル | 同上 |
12 | Ilot tonal | 仏:イロ・トナル | 音島(おんとう)。部分的聴覚障害の一種。 |
13 | il | 伊:イル | 男性定冠詞 |
14 | il faut | 仏:イル・フォー | 〜しなければならない |
15 | il piu | 伊:イル・ピュー | 最も |
16 | im Bedarfsfall | 独:イム・ベダルフスファル | 必要の場合には |
17 | imbroglio | 伊:イム・ブローリオ | 拍子は同じなのに同時に進行する各声部の旋律のアクセントが違っているために、各声部の拍子が違っているように聞こえること。 |
18 | im Falle | 独:イム・ファルレ | 〜の場合には |
19 | imitando | 伊:イミタンド | 模倣しながら |
20 | imitation | 英:イミテーション | 模倣 |
21 | imitation | 仏:イミタシォン | 同上 |
22 | Imitation | 独:イミタチオーン | 同上 |
23 | imitazione | 伊:イミタツィオーネ | 同上 |
24 | immer | 独:インマー | 常に。 終始。 引き続いて。 |
25 | impair | 英:インペア | 不完全拍子=C のように半円で示される拍子、3拍子でない普通拍子。3拍及び3拍子は、キリスト教の三位一体の考えからパーフェクト(perfect)といわれたことによる。 |
26 | impaziente | 伊:インパツィエンテ | 短気な。 性急の。 |
27 | impazientemente | 伊:インパツィエンテメンテ | 性急に |
28 | imperfect cadence | 英:インパーフェクト・ケーデンス | 不完全終止=第3音をバスに置く終止形。完全終止(正格終止ともいう)は根音がバスに来る。 |
29 | imperfect chord | 英:インパーフェクト・コード | 不完全和音=長・短の3度・6度をいう |
30 | imperfect consonance | 英:インパーフェクト・コンソナンス | 不完全協和音=完全音程よりも半音狭い、または半音広い音程。 |
31 | imperfect intenval | 英:インパーフェクト・インターヴァル | 不完全音程=完全音程よりも半音広いか狭い音程のことで増音程か減音程のこと。 |
32 | imperfect time | 英:インパーフェクト・タイム | 不完全拍子=3拍子でない普通の拍子。アルファベットのCのように半円で示される拍子 |
33 | imperioso | 伊:インペリオーソ | 皇帝のような。 傲慢な。 |
34 | impetto | 伊:インペト | 激しさ。 猛烈。 |
35 | impetuoso | 伊:インペトゥオーソ | 激しい。 猛烈な。 |
36 | imponente | 伊:インポネンテ | 目立つ。 堂々たる様子で。 |
37 | imponierend | 独:インポニーレント | 堂々たる。 壮大な。 |
38 | impresario | 伊:インプレサーリオ | 音楽会や歌劇のマネージャー |
39 | impressionism | 英:インプレッショーニズム | 印象主義 詳しくは こちら |
40 | impressionisme | 仏:アンプレシオニスム | 同上 |
41 | Impressionismus | 独:アンプレッシオニスムス | 同上 |
42 | impromptu | 仏:アンプロンプテュ | 即興曲。即興演奏。 |
43 | improperia | 羅:インプロペリア | 「とがめ」の意。カトリック教会で聖金曜日の朝、十字架の崇敬に対して歌われる。多声作品ではパレストリーナのものが最も有名。 |
44 | improvisation | 英:インプロヴィゼーション | 即興演奏=前もって準備するのでなく即興的に演奏すること。 詳しくは こちら |
45 | Improvisation | 独:インプロヴィザチオーン | 同上 |
46 | improvisieren | 独:インプロヴィジーレン | 同上 |
47 | improvvisazione | 伊:インプロヴィザチオーネ | 同上 |
48 | incalcando | 伊:インカルカンド | 音を強くしながら次第に速く |
49 | incalzando | 伊:インカルツァンド | 追いながら。 次第に強く。 |
50 | incarnatus | 羅:インカルナートゥス | 「託身」の意。ミサのクレード章の中の語。 |
51 | incidental music | 英:インシデンタル・ニュージック | 付随音楽 |
52 | Incidentsmusic | 独:インツィデントムジーク | 同上 |
53 | inciso | 伊:インチーソ | 鋭い。 鋭敏な。 |
54 | incomisiando | 伊:インコミチアンド | 始める |
55 | indebolendo | 伊:インデボレンド | 弱くしながら |
56 | indeciso | 伊:インデチーソ | ためらいながら。 気まぐれな。 |
57 | Indian music | 英:インディアン・ミュージック | インド音楽 詳しくは こちら |
58 | indicato | 伊:インディカート | 指示的に |
59 | indische Musik | 独:インディッシェ・ムジーク | インド音楽 詳しくは こちら |
60 | Indochinese music | 英:インドチャイニーズ・ミュージック | インドシナ音楽 |
61 | Indonesian music | 英:インドニージャン・ミュージック | インドネシア音楽=インドネシアのバリー島、ジャワ島にはガムラン(合奏楽)と民謡の二種がある。ガムランは祭典、劇、舞踊、歌曲に使用し、楽器は打楽器が多い。民謡(ツンバン)はスレンドロ調(東洋調の五声音階)ベロッグ調(インド、アラビア調の七声音階の二種。 |
62 | infernale | 伊:インフェルナーレ | 悪魔的な。 恐ろしい。 |
63 | infinite canon | 英:インフィニット・カノン | 無限カノン=各声部が初めから何度も繰り返されるカノン。 詳しくは こちら |
64 | inflexio | 羅:インフレクシオ | 典礼文の朗唱の際の冒頭、中間、終止における音高の変化。 |
65 | in front | 米:イン・フロント | ジャズ用語で、先んずること、テンポを速めること。 |
66 | infra | 伊:インフラ | 〜の中に。 〜の間に。 |
67 | ingegnoso | 伊:インジェニョーソ | 機敏な |
68 | ingemisco | 羅:インジェミスコ | 「われ嘆く」の意。レクイエムの読誦ディエス・イレーの9部のうちの第7部。 |
69 | inglese | 伊:イングレーゼ | イギリスの |
70 | ingressa | 羅:イングレッサ | アンプロジアン・チャントにおける入祭文(イントロイトゥス) |
71 | Inhalt | 独:インハルト | 内容 |
72 | inharmonic notes | 英:インハーモニック・ノーツ | 非和声音=和音に属さない音の総称。何れも和声音のどこかに2度音程で付帯しているのが原則。 |
73 | inks | 米:インクス | ジャズで作曲をする・編曲をする・作詞をする、の意味で使われる。 |
74 | in modo di | 伊:イン・モード・ディ | 〜のように |
75 | inneres Ohr | 独:インネレス・オール | 内耳 |
76 | inner parts | 英:インナー・パーツ | 内声 |
77 | innig | 独:インニッヒ | 心から。 感情をこめて。 |
78 | inno | 伊:インノー | ヒム=ラテン語のイムヌスから出た語であるが、一般に宗教的性格の歌を広く指す。また、プロエスタントの賛美歌。 |
79 | innocente | 伊:インノーチェンテ | 自然な。 無邪気な。 |
80 | innovotion in jazz | 米:イノヴェーション・イン・ジャズ | スタン・ケントンが1950年に行った“ジャズの改革”と題する演奏法。従来の感覚を離れたアブストラクトな演奏法だが、ジャズの改革というよりは、シェーンベルク、ストラヴィンスキー或いは十二音音楽の主張と同じで、むしろ“クラシカル音楽の申し子”であると言えよう。 |
81 | inquiet | 仏:アンキエ | いらいらする。 落ち着かない。 |
82 | inquieto | 伊:インクィエート | 落ち着かない。 不安な。 |
83 | insensibile | 伊:インセンシービレ | 認められない。 目立たない。 |
84 | insieme | 伊:インシエーム | 一緒に。 共に。 |
85 | instandig | 独:インシュテンティッヒ | 切に。 熱心な。 |
86 | instante | 英:インスタンテ | 同上 |
87 | instrument a anchet | 仏:アンストリュマン・ア・アルシェ | 弓弦楽器 |
88 | instrument a cordes | 仏:アンストリュマン・ア・コルド | 有弦楽器 |
89 | instrument a cordes pincees | 仏:アンストリュマン・ア・コルド・パンセ | 撥弦楽器 詳しくは こちら |
90 | instrumental music | 英:インストルメンタル・ミュージック | 器楽 |
91 | Instrumentalmusik | 独:インストルメンタル・ムジーク | 同上 |
92 | Instrumentierung | 独:インストルメンティールング | 器楽論 |
93 | instrumentation | 英:インストルメンテーション | 同上 |
94 | instrumentation | 仏:アンストリュマンタション | 同上 |
95 | instrument a vend en bois | 仏:アンストリュマン・ア・ポワ | 木管楽器 |
96 | instrumentazione | 伊:インストルメンタツィオーネ | インストルメンテーション=楽器論 |
97 | instrument en cuivre | 仏:アンストリュマン・タン・キュイーヴル | 金管楽器 |
98 | Instrumentenkunde | 独:インストルメンテン・クンデ | 器楽学 |
99 | instrumenti da percotimento | 独:インストルメンティ・ダ・ペルコティメント | 打楽器 |
100 | instrument a vent | 仏:アンストリュマン・ア・ヴァン | 管楽器 |
101 | instrumento a arco | 伊:インストルメント・ア・アルコ | 弓弦楽器 |
102 | instrumento d'acciaio | 伊:インストルメント・ダッチアーイオ | 鉄琴 |
103 | instruments a clavier | 仏:アンストリュマン・ア・クラヴィエ | 鍵盤楽器 |
104 | instruments a percussion | 仏:アンストリュマン・ア・ペルキュシオン | 打楽器(族) |
105 | Intabulierung | 独:インタブリールング | タブラチュア=表という意。15世紀から17世紀にかけて多く用いられた音符の代わりに用いられた器楽の為の記譜法。 |
106 | intavolare | 伊:インタヴォラーレ | 部分譜にする |
107 | intavolatura | 伊:インタヴォラトゥーラ | タブラチュア=表という意。15世紀から17世紀にかけて多く用いられた音符の代わりに用いられた器楽の為の記譜法。 |
108 | in tempo | 伊:イン・テンポ | a tempo と同じ=元の速度に戻す |
109 | Interferenz | 独:インターフェレンツ | 干渉=同一の点に出会ういくつかの同種の波動がお互いに助け合って大きくなったり小さくなったりする現象。音のうねりなど。 |
110 | interludium | 独:インターリュード | 16世紀の神秘劇、道徳劇の間に演奏される間奏曲。17〜18世紀では聖歌の間にオルガンで演奏される。 |
111 | intermede | 仏:アンテーメド | インテルメッツォ → intermezzo |
112 | intermediate tone | 英:インターミーディイット・トーン | 中間音=うなりの生じる条件下で起こる第3の派生音。 |
113 | intermezzo | 伊:インテルメッゾ | インテルメッツォ=間奏曲。多楽章の大曲で楽章の間に挟まれる経過的な小曲。 |
114 | Intermittence ton | 英:インターミッタンス・トーン | 中断音=間歇音ともいう。振動数と強さとの一定した音が一定の急速度で断続して現れる時の第2の派生的な音。 |
115 | Intermittenzton | 独:インターミッテンツトン | 同上 |
116 | Intermodalitat | 独:インターモダリテート | 共様感覚=異なった感覚体験間に共通または近似的な感性経験的関係の成立を意味する(例えば、音の高さの変化による高低感は、明度感、清涼感に対応する) |
117 | intermodalite | 仏:アンテルモダリテ | 同上 |
118 | intermodality | 英:インターモダリティ | 同上 |
119 | internal ear | 英:インターナル・イア | 内耳 |
120 | international pitch | 英:インターナショナル・ピッチ | 標準調子=音楽に用いる音の高さを合致させる為に選定された特定振動数。絶対調子、標準基音、標準高度などともいう。 詳しくは こちら |
121 | interpretation | 英:インタープリテーション | 解釈 |
122 | Interpretation | 独:インタープレタチオーン | 同上 |
123 | Interpretazione | 英:インテルプレタツィオーネ | 同上 |
124 | interrupted cadence | 英:インターラプテッド・ケーデンス | 偽終始=属7の和音が主三和音に進まない終始(必ずしも終始形だけとは限らない。 |
125 | interruption tone | 英:インターラプション・トーン | 中断音=間歇音ともいう。振動数と強さとの一定した音が一定の急速度で断続して現れる時の第2の派生的な音。 |
126 | intertone | 英:インタートーン | 中間音=うなりの生じる条件下で起こる第3の派生音。 |
127 | interval | 英:インターヴァル | 音程=二つの音の隔たり |
128 | Intervall | 独:インターヴァル | 同上 |
129 | Intervallbezifferung | 独:インターヴァルベッツィフェルング | 音程数字 |
130 | intervalle | 仏:アンテルヴァル | 音程 → interval |
131 | intervalle diminue | 仏:アンテルヴァル・ディミニュエ | 減音程=音程には長音程、短音程、増音程、減音程、完全音程があり、その中の一つ。 |
132 | intervalle harmonique | 仏:アンテルヴァル・アルモニック | 和声的音程=同時に響く2音の隔たり |
133 | intervalle majeure | 仏:アンテルヴァル・マジウール | 長音程=音程には長音程、短音程、増音程、減音程、完全音程があり、その中の一つ。 |
134 | intervalle mineure | 仏:アンテルヴァル・ミヌール | 短音程 |
135 | intervalle parfait | 仏:アンテルヴァル・パルフェ | 完全音程。1度、4度、5度、8度とそれぞれの展開音程。 |
136 | intervallo | 伊:インテルヴァルロ | 音程 |
137 | intervallo diminuto | 伊:インテルヴァルロ・ディミヌート | 減音程 |
138 | intervallo magiore | 伊:インテルヴァルロ・マジョーレ | 長音程 |
139 | intervallo minore | 伊:インテルヴァルロ・ミノーレ | 短音程 |
140 | intervallo perfetto | 伊:インテルヴァルロ・パルフェット | 完全音程 |
141 | intime | 仏:アンティム | 内部の。 心から。 親しい。 |
142 | intimo | 伊:インティモ | 同上 |
143 | intonation | 英:イントネーション | イントナチオーン |
144 | Intonation | 独:イントナチオーン | 1.グレゴリオ聖歌で司祭に続いて合唱が唱えるのをいう。2.ある一定の高さを保つ。音の調整。楽器をある一定の高さに合わせること。 |
145 | intrada | 英:イントラーダ | 16〜17世紀における、祝典・行進曲風な曲の幕開きの音楽。ホモフォニー様式で書かれている。 |
146 | Intrade | 独:イントラーデ | 同上 |
147 | intrata | 伊:イントラータ | 同上 |
148 | intrepido | 伊:イントレピード | 大胆な |
149 | intro. | 米:イントロ | ジャズ用語でイントロダクション( introduction) のこと、序奏。 ↓ |
150 | introduction | 英:イントロダクション | ある楽曲の主要部分に入る前に準備的な部分としておかれる音楽。交響曲などの第1楽章に設けられることが多い。 |
151 | introduction | 仏:アントロデュクシオン | 同上 |
152 | introduzione | 伊:イントロドゥチオーネ | 同上 |
153 | introit | 英:イントローイト | イントゥロイトゥス=ミサの「入祭文」 |
154 | introitus | 羅:イントロイトゥス | 同上 |
155 | invention | 英:インヴェンション | 即興曲または創意曲の意、ただし多声的な手法によって書かれなければならない。 |
156 | invention | 仏:アンヴァンシオン | 同上 |
157 | Invention | 独:インヴェンチオーン | 同上 |
158 | Inventionshorn | 独:インヴェンチオーンスホルン | ドイツ人のJ.ヴェルナーによって考案さんたホルン。替管を利用してニ調と変ホ調び楽器を一つにまとめながら音階を鳴らせるようにした。トランペットにも適用されたが、ピストンの発明以後は使用されなくなった。 |
159 | Inventionstrompete | 独:インヴェンチオーントロンベーテ | 同上 |
160 | invenzione | 伊:インヴェンツィオーネ | インヴェンション=即興曲または創意曲の意、ただし多声的な手法によって書かれなければならない。 |
161 | inversion | 英:インヴァージョン | 転回=和音は、構成音の音のうち、どの音を最低音に置くかによって基本形、第一転回形、第二転回形、第三転回形(七の和音のみ)と区別される |
162 | inverted turn | 英:インヴェーテッド・ターン | 転回回音(転回ターン) 詳しくは こちら |
163 | invertible counterpoint | 英:インヴェーティブル・カウンターポイント | 転回対位法=対位法的声部を互いに上下に転回しても成り立つように作られている対位法。この手法が二声部に適用されれば二重対位法、三声部に適用されれば三重対位法、四声部に適用されると四重対位法と呼ばれる。 |
164 | Inzidenzmusik | 独:インツィデンツムジーク | 劇場音楽=演劇に付随して劇場で演奏される音楽。多くは劇の序曲、幕間音楽、情景音楽として、舞台の下、横、裏等の奏楽席で、舞台上の登場人物により、管弦楽や歌などで演奏され、劇の演出効果を高める。 |
165 | Ionian mode | 英:アイオーニアン・モード | イオニア旋法=正格旋法のイオニア、変格旋法のヒポイオニア旋法があり、と〜トの音列である。このうち正格旋法は現代のハ調長音階と同じで、これが後世に残った。 |
166 | ionische Tonart | 独:イオーニッシェ・トーンアールト | 同上 |
167 | ira | 伊:イラ | 怒り |
168 | irato | 伊:イラート | 怒った。 興奮した。 |
169 | ironico | 伊:イローニコ | 風刺的な。 皮肉な。 |
170 | irresoluto | 伊:イルレソルート | ためらう |
171 | islancio | 伊:イスラーンチョ | 性急な |
172 | isometrisch | 独:イゾメートリッシュ | 同じ大きさの。 同じリズムで。 |
173 | istesso | 伊:イステッソ | 同じ |
174 | Italian music | 英:イタリアン・ミュージック | イタリア音楽 詳しくは こちら |
175 | Italian overture | 英:イタリアン・オーヴァーテュア | イタリア風序曲=ナポリ派序曲ともいわれる。初期のオペラは器楽の序曲を持たず、プロローグから直ちに第1幕に入っているが、モンテヴェルディの「オルフェオ」以後、器楽の前奏で開始するのが慣例になった。 |
176 | Italian sixth | 英:イタリアン・シックスス | イタリア六の和音=増六の和音の一種。 |
177 | Italian trumpet | 英:イタリアン・トランペット | ドイツ人のJ.ヴェルナーによって考案さんたホルン。替管を利用してニ調と変ホ調び楽器を一つにまとめながら音階を鳴らせるようにした。トランペットにも適用されたが、ピストンの発明以後は使用されなくなった。 |
178 | italienische Overture | 独:イタリアーニッシェ・ウーヴェルテューレ | イタリア風序曲=ナポリ派序曲ともいわれる。初期のオペラは器楽の序曲を持たず、プロローグから直ちに第1幕に入っているが、モンテヴェルディの「オルフェオ」以後、器楽の前奏で開始するのが慣例になった。 |
179 | italienische Sechste | 独:イタリアーニッシェ・ゼックステ | イタリア六の和音=増六の和音の一種。 |
. | Iの項目 179語 | . | . |
a-ai | aj-an | ap-az | b-ba | bd-bl | bm-by | c-ce | ch-ci | cl-com | con-cz | d-de |
di-dop | dor-dy | e-em | en-ex | f-fi | fl-fz | g-gh | gi-gy | h-he | hi-hy | i | j-k | l-le | lh-ly |
ma-md | me-min | mir-mo | mp-my | n | o-op | or-ow | p-ped | peg-pi | pk-pra | pre-py | q | r-re | rf-ry |
s-schm | schn-ser | ses-soi | sol-ste | sti-stra | sto-sy | t-to | tr-ty | u | v-vi | vl-vo | wxyz |
五十音 トップ |
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と | な〜 に |
ぬ〜 の |
は | ひ | ふ | へ〜 ほ |
ま〜 み |
む〜 も |
や〜 よ |
ら〜 り |
る〜 ろ |
わ | アルファ ベットトップ |