音楽用語辞典-A(aj〜an)

ご使用の前に必ずお読み下さい
ジーグが手持ちの資料(別記)を参考に作成したものにより、転載およびこれを商用目的で使用することは禁止します。

ここでは一般的に手軽に参考にして頂けるように解り易い表現で短くまとめた部分もありますが、参考書を作成された
著者の趣旨を壊さないようにそのままお借りした部分もありますから難解な表現の部分もあります。また、ドイツ語等に
あるウームラウト等の記号は文字化けすることがあると聞いていますので省略しています(化けて判読できないよりは
アルファベットが読める方が良いかと、独断ですが)。音楽を専門的に勉強したい人、あるいは受験生は専門の辞書ま
たは参考書でお調べ下さるようお願いします。

(お世話になった参考文献等は音楽用語辞典トップに記載しています)          


Copyright(C) 2005・5・8〜2013・5・22(修正) by gigue

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     
    日=日本語  英=英語  独=ドイツ語  伊=イタリア語  羅=ラテン語  米=アメリカ特有の名前  西=スペイン

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ


       用語       国語名・読み                 意味
144 ajouter 仏:アジゥテ
付加する
145 Akademie 独:アカデミー
こちら
146 akkord 独:アッコルト
和音。   詳しくは こちら 
147 Akkordfolge 独:アッコルトフォルゲ
和音連結
148 akkordieren 独:アッコルディエーレン
調和する
149 Akkordverbindung 独:アッコルトフェルビンドゥンク
和音連結
150 Akustik 独:アクースティク
音響学
151 al 伊:アル
〜へ於いて。 〜へ向かって。
152 al aire 西:アル・アイレ
ギター演奏用語で、弓を弾いた右指を次の弦に停止させず空中に浮かす奏法。
153 Alberti bass 英:アルベルティ・ベース
鍵盤楽器の伴奏法の一種で、左手によるアルペジオ的な動きが特徴。
154 alborada 西:アルボラーダ
明け方の意。オーバード(オーバード参照)のような朝の朝の歌」をいう。しかし、この言葉は律動的で愉快な器楽曲に適用される。
155 Albumbratt 独:アルブムブラット
帳面の1ページという意でしばしば器楽曲の小品につけられる。
156 album-leaf 英:アルバム・リーフ
   同上
157 a la 仏:アラ
〜へ於いて。 〜へ向かって。  
158 a la corda 仏:ア・ラ・コルデ
弓を弦から離さないで
159 al fine 伊:アル・フィーネ
終わりまで
160 alla 伊:アラ
〜まて。 〜の様式で。
161 alla breve 伊:アラ・ブレーヴェ
2分の2拍子=2分音符(普通は2拍に数える)を1拍と数えて1小節に2拍分入る拍子。
162 alla caccia 伊:アラ・カッチア
狩りの歌風に
163 alla capellra 伊:アラ・カペッラ
ア・カペッラに同じ(→ A capellra
164 alla coda 伊:アラ・コーダ
コーダまで(→ coda
165 alla marcia 伊:アラ・マルチア
マーチ風に(→ marcia
166 allant 仏:アラン
進みながら。活発に。
167 allant grandissant 仏:アラン・グランディッサン
音を大きく保ちながら
168 alla Palestrina 伊:アラ・パレストリーナ
パレストリーナ式に、つまり無伴奏の合唱形式をいう。
169 alla polacca 仏:アラ・ポラッカ
ポロネーズ風に(→ポロネーズ)
170 alla quinta i伊:アラ・クインタ
5度=2個の音符で下の音を含めて5つ上または下の音の音程
171 alla quinta bassa 伊:アラ・クィンタ・バッサ
度低く
172 allargand 伊:アラルガンド
音を強くしながら次第に遅く
173 alla siciliana 伊:アラ・シチリアーナ
シシリア風に
174 alla tedesca 伊:アラ・テデスカ
ドイツ風に
175 alla zingarese 伊:アラ・ツィンガレーゼ
ジプシー風に
176 alla zoppa 伊:アラ・ツォッパ
言葉の意味はよろめくようにという意味だが切分音(シンコペーション)で演奏せよ、ということ
177 allegramente 伊:アレグラメンテ
急速に
178 allegretto 伊:アレグレット
allegro
moderato の間。つまり、やや速く位のテンポで。
179 allegrezza 伊:アレグレッツァ
快楽。歓喜。
180 allegro 伊:アレグロ
快速に。活発に。賑やかに。
181 allein 独:アッライン
唯一
182 alleluia 羅:アレルヤ
ヘブライ語の Illelujah の“主を賛美せよ”のラテン語化。グレゴリオ聖歌による神への賛美の歌。
183 allemande 仏:アルマーンド
アルマンド。1550年頃に現れた2拍子系の舞曲。
参考  こちら
184 Allen instrument 英:アレン・インストルメント
アメリカで、半電気装置をあらゆる弦楽器に応用したもの。
185 allentamento 伊:アレンタメント
遅滞
186 allentando 伊:アレンタンド
遅くしながら
187 allgemeine Musiklehre 独:アルゲマイネ・ムジークレーン
楽典
188 alligator 米:アリゲーター
ワニのことだが、ジャズファンを指す
189 Allison's psalter 英:アリソンズ・ソルター
マドリガル作曲家のリチャード・アリソンが1599年に出した、楽器の伴奏を持つ四声部に和声づけられた詩篇聖歌集。
190 allo. 伊:アレグロ
allegroの略
191 al loco 伊:アル・ロコ
前の場所まで
192 allonger 仏:アロンジェ
長くする。速度を減らす。
193 allora 伊:アローラ
その時
194 Alpenhorn 英:アルペンホーン
伊:アルペンホルン

アルプホルン=木や木の皮で作った原始的な管楽器(0.9〜2.2m。アルプス地方で愛用されている管楽器)。2オクターブに渡って5音しかない代わりに独特の音楽を奏でる。
195 Alphorn 独:アルプホルン
  同上
196 al piacere 伊:アル・ピアチェレ
愉快に。任意に。
197 al regore 伊:アル・レゴーレ
記された速度を厳守して
198 als 独:アルス
〜のように。〜する時。
199 al segno 伊:アル・セーニョ
記号まで
200 also 独:アルゾー
このように
201 Alt 独:アルト
アルト=女性の低い声の音域
202 alta 伊:アルタ
高い
203 altered chord 英:オールタード・コード
変化和音=その調に固有でない臨時に変化した音を持つ和音。
204 alterierter Akkord 独:アルテリールテル・アッコルト  
 同上
205 alternativo 伊:アルテルナティーヴォ
二部形式の舞曲の第一部と第二部を随意の回数だけ交互に演奏すること。またその場合には第二部の冒頭にアルテルナティヴォと書かれる。
206 altgeige 独:アルトガイゲ
ヴィオラ・アルタ=普通のヴィオラ
207 Althorn 独:アルトホルン
金管楽器のバリトン=専ら吹奏楽に使用される。以前は独立のパートを持っていたが、小バスとトロンボーンの発達につれて、その中間的な存在性が薄らいできた。現在使用する場合は如何に大きな編成でも1本だけ加えて小バスのパートの独奏部を受け持たせている。小バスの音よりも明るくて軽いためである。
208 Altiste 独:アルティスト
1.芸術家  2.第一舞踏手と第二舞踏手を尊敬して呼ぶ呼び名。
209 alto 伊:アルト
   
Alt
210 alto chiave 伊:アルト・キアーヴェ
アルト記号  参照↓
211 alto clarinet 英:アルト・クラリネット
普通のクラリネットより低い楽器。長い管を備えるからサクソフォーンのような形をしている。吹奏楽以外には使用されないが、クラリネットの中では一番柔らかな音を出す。
212 alto clef 英:アルト・クレフ
アルト記号(音部記号にはト音記号、へ音記号の他にあまり使われなくなっているが、ソプラノ記号、メゾソプラノ記号、アルト記号、テノール記号、バリトン記号がある)
213 alto moderne 仏:アルト・モデルヌ
ヴィオール・テノール=ヴィオラの改良種で大型、チェロのようにして演奏する。
214 alto saxoforn 英:アルト・サックスホーン
ビューグル=サクソルン族のうちで小ビューグルとアルトの中間に位置し、専ら吹奏楽のみに使用されている。
215 alto trombone 英:アルト・トロンボーン
金管楽器。小型のトロンボーンで管の長さと音域は変ホのアルトに等しい。記譜は実音により、アルト記号を使用した。音質も悪く低音部が殆ど用をなさないので19世紀の中頃には亡び、現在では古典音楽の演奏に必要な場合だけ使用する。
216 Altopommer 独:アルトポンマー
オーボー族
217 Altposaune 独:アルトポザウネ  
 →アルト・トロンボーン
218 altra、 altre  altri、 altro 伊:アルトラ、 アルトレ、 アルトリ
アルトロ

他の
219 amabile 伊:アマービレ
愛らしく。優しく。
220 amarevole 伊:アマレーヴォレ
悲しく
221 amarezza 伊:アマレッツァ
苦しさ
222 amen ヘブライ語:アーメン
ヘブライ語で「そうありますように」の意。キリスト教徒が祈りの終わり等に唱える言葉。
223 American music 英:アメリカン・ミュージック
アメリカ音楽  詳しくは こちら
224 American terminology of music 英:アメリカン・ターミノロジー・オブ・ミュージック
アメリカ式音楽用語
225 amore 伊:アモーレ
226 amour 仏:アムール
227 amorevole 伊:アモーレヴォレ
愛情をこめて
228 amoroso 伊:アモローゾ
愛情ある。優しい。
229 ampleur 仏:アンプルール
広さ。十分。
230 amplitude 仏・英:アンプリテュード
振幅
231 Amplitude 独:アンプリテゥーデ
振幅
232 Amsie 独:アムジー
音痴
233 anacrucis ギリシャ:アナクルシス
上拍=弱拍。小節では拍子の第1拍目以外の拍で、拍では分割した幾つかの連符の最初の音符以外の音符。
234 analyse 仏:アナリズ
楽曲分析  こちら
235 Analyse 独:アナリーゼ
同上
236 analisi 伊:アナーリシ
同上
237 analysis 英:アナリシス
同上
238 anblasen 独:アンブラーゼン
吹く
239 anche 仏:アンシュ
簧(した)
240 anche 伊:アーンケ
その上に
241 anche battante 仏:アンシュ・バッタント
単簧
242 anche double 仏:アンシュ・ドゥブル
複簧
243 anche lible 仏:アンシュ・リブル
自由簧
244 anche simple 仏:アンシュ・サンプル
単簧
245 ancia 伊:アンチア
簧(した)
246 ancient music 英:エンシャン・ミュージック
古代音楽
247 ancora 伊:アンコーラ
もう一度。未だ。
248 andaluz 西:アンダルス
スペイン南部のアンダルシア地方で行われている数種のダンスに対して漠然とつけられた名。ファンダンゴ、マラゲーニャ、ポロなどを指す。
249 andamento 伊:アンダメント
速さ・フーガの挿句。  挿句(間奏、二つの主部の間に挟まれた自由な挿入部)
250 andante 伊:アンダンテ
歩くくらいの速さ(中くらいの速さより遅めに)
251 andantino 伊:アンダンティーノ
アンダンテよりやや速く  ↑
252 andauernd 独:アンダウェルント
持続的な
253 anemo chord 英:アネモコード
空気による弦楽器の意。1789年フランスのピアノ制作家によって発明された。ピアノの弦を送風機で鳴らしながらエオリアン・ハープの効果を狙っている。※エオリアン・ハープ=特殊な楽器。さまざまな太さの腸弦をユニゾンにして枠に張り、洞窟や岸壁のような風の当たる場所においてひとりでに鳴らせる。ギリシャ神話の風神の名を取っている。16世紀の末頃から19世紀末まで流行した。
254 anemo corde 仏:アネモコルド
  同上
255 Anfang 独:アンファング
最初
256 angelica 羅:アンジェリカ
リュートの一種。全音音階に調弦してして奏法を易しくしてある。1770年台に流行した。
257 angemessen 独:アンゲメッセン
適当な。気持ちよい。
258 angenehm 独:アンゲネーム
快適な
259 angewandte Form 独:アンゲヴァントテ・フォルム
応用楽式  詳しくは  こちら
260 angklung ?:アンクルン
東南アジアに分布する竹製の打楽器。枠の中に2〜3本の竹筒が吊られ、振って音を出す。伝統音階のものから西洋音階のものまでさまざまな物がある。本来は1音ずつしか演奏出来ないため旋律の音数だけ演奏者が必要だったが、近年では1台で和音を出せるものも考案されている。
261 anglais 仏:アングレー
イギリスの
262 anglaise 仏:アングレーズ
イギリス舞踏の意
263 Anglican chant 英:アングリカン・チャント
英国国教会の典礼聖歌。ラテン語でなく英語を用いる他四声部の和声づけや比較的厳格な韻律的リズムの特色がある。
264 Anglican Parish church music 英:アングリカン・パリッシュ・チャーチ・ミュージック
英国国教会の教区聖堂音楽。アングリカン・チャントを基本とするが、単純なものが多かった。
265 angore 伊:アンゴーレ
苦悩
266 angoscia 伊:アンゴ−シア
苦悩
267 angreifen 独:アングライフェン
掴む。着手する。
268 Angst 独:アングスト
苦悩
269 angstlich 独:エングストリッヒ
心配な
270 anhalten 独:アンハルテン
継続する
271 Anhang 独:アンハング
コーダ( coda )。付録。
272 anima 伊:アニマ
273 animando 伊:アニマンド
活気をつけて
274 animato 伊:アニマート
活気をつけて
275 animo 伊:アニモ
精神
276 animoso 伊:アニモーゾ
精神
277 Anmut 独:アンムート
優美
278 anmutig 独:アンムーティッヒ
優美に
279 anreissen 独:アンライセン
裂く。ピッツィカート(ヴァイオリンのような弓で引く楽器の弦を、弓で引く代わりに指で弾く奏法)
280 Ansaz 独:アンザッツ
1.吹奏楽器演奏の時の唇の適当な形で、これにより音色が左右される。
2.歌唱においては発声器官の妥当な調整。
3.金管楽器に付ける替え管。
4.アインザッツと同じ。
281 Anschlag 独:アンシュラーク
主要音の前に付けられた2個以上の装飾音(前打音)
詳しくは こちら
282 anschmiegend 独:アンシュミーゲント
従順な
283 anschwellend 独:アンシュヴェーレント
ふくれあがる。クレシェンド。
284 ansia 伊:アンシア
心配
285 answer 英:アンサー
応答  こちら
286 anstatt 独:アンシュタット
〜の代わりに
287 anstimmen 独:アンシュティンメン
歌い始める。調子を合わせる。
288 Anstrich 独:アンシュトリッヒ
運弓法
289 antecedent 英:アンティシーデント
主題=楽曲の主要旋律
290 anticipation 英:アンティシペーション
先取り音=弱拍における不協和音の一種、次に続く和音中の一音が和音の進行に先立って現れるもの。
291 antico、  antica、 
antichi、 antiche
伊:アンティコ、  アンティカ、 
アンティキ、  アンティク
古代の
292 antike Musik 独:アンティーケ・ムジーク
古代音楽=キリスト教的初期中世以前の音楽。特徴は旋律とリズムだけに偏った音楽、物語の朗唱的なものが多い、音階が一定でなく複雑、などが上げられる。
293 antwort 独:アントヴォルト
応答
294 anvil 英:アンヴィル
かなとこ=鉄床を打楽器として用いる。槌で打つと乾いた鋭い独特の響きを発し、音の高低は材質(鋼鉄)の重さによって決まる。用例:ヴェルディの「イル・トロバトーレ」、ワーグナーの「ジークフリート
295 anwachsend 独:アンヴァクセン
根付く。増大する。クレシェンド。

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ