音楽用語辞典-B(bd〜bl)

                          ご使用の前に必ずお読み下さい
ジーグが手持ちの資料(別記)を参考に作成したものにより、転載およびこれを商用目的で使用することは禁止します。

ここでは一般的に手軽に参考にして頂けるように解り易い表現で短くまとめた部分もありますが、参考書を作成された
著者の趣旨を壊さないようにそのままお借りした部分もありますから難解な表現の部分もあります。また、ドイツ語等に
あるウームラウト等の記号は文字化けすることがあると聞いていますので省略しています(化けて判読できないよりは
アルファベットが読める方が良いかと、独断ですが)。音楽を専門的に勉強したい人、あるいは受験生は専門の辞書ま
たは参考書でお調べ下さるようお願いします。

(お世話になった参考文献等は音楽用語辞典トップに記載しています)          


Copyright(C) 2005・5・8〜2013・5・23(修正) by gigue

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     
    日=日本語  英=英語  独=ドイツ語  伊=イタリア語  羅=ラテン語  米=アメリカ特有の名前  西=スペイン

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ


       用語       国語名・読み                  意味
129 B dur 独:ベー・ドゥア
変ロ長調=第3線と第4間にフラットが付いて、フラットのシが主音(その調のド)になる
130 Be 独:ベー
変記号=フラット。♭
131 Bearbeitung 独:ベアルバイトゥング
編曲=ある曲を本来の形態とは異なる形で演奏するように書き改めること。英語のアレンジメントを略してアレンジといもいう。
132 bearded gamba 英:ベアデッド・ガンバ
ガンバ。ガンベともいう。ヴィオラ・ダ・ガンバ。ヴィオール族の主要楽器。ガンバは脚を意味し、チェロと程の大きさでチェロと同じ姿勢で演奏した。
133 beat 英:ビート
   battemente de mesure
134 beating reed 英:ビーティング・リード
打簧
135 beat the boarder 米:ビート・ザ・ボーダー
ジャズ用語。タップダンサーを指す。
136 beaucoup 仏:ボクー
多く
137 be-bap 英:ビバップ
ジャズ用語=ジャズ演奏形態の一種、1900年代にニューヨークの黒人演奏家達によって始められたとみられている。
138 Bebization 独:ベビザチオーン
階名唱法の一種。ヒッツラー(1576〜1635)によって提唱された。オクターヴの7音をla be ce de de me fe ge と読むもの。
139 Bebung 独:ベーブング
クラヴィコードの演奏技法。現在は用いられない。弦楽器の音を振るわせるヴィブラートに似ている。
140 bec 仏:ベック
単簧
141 becarre 仏:ベカーレ
本位記号、ナチュラル=♯や♭で変化した音を元の高さに戻す記号。変化記号の一つ。
142 Beck 独:ベック
単簧
143 Becke 独:ベッケ
シンバル  詳しくは こちら
144 bedachtig 独:ベデッヒティッヒ
注意して。 落ち着いて急がずに。
145 Bedarfsfall 独:ベダルフスファル
必要な場合
146 bedeutend 独:ベドイテント
重要な
147 begeistert 極:ベガイステルト
感激して。 熱中して。
148 beggar's opera 英:ベッガーズ・オペラ
乞食オペラ  → ballade-opera
149 beginner brown 米:ビギンナー・ブラウン
ジャズ用語、明るい茶色をした黒人を指す。
150 begleiten 独:ベグライテン
伴奏する
151 begleitung 独:ベグライトゥング
伴奏
152 behaglich 独:ベハークリッヒ
気持ちよい
153 behend 独:ベーエント
機敏な
154 beherzt 独:ベヘルツト
勇気のある
155 behind the beat 米:ビハインド・ザ・ビート
あとに引っ張るようにして演奏する奏法、モダンジャズに多くみられる。
156 beide 独:バイデ
両方の
157 beinahe 独:バイナーエ
殆ど
158 Beispiel 独:バイシュピール
159 Beisser 独:バイサー
モルデント=主要音から下2度の音を経て素早く主要音に戻る装飾音。  →(反対語=プラルトゥリラー)
参考  こちら
160 bel canto 伊:ベル・カント
唱法の一種=むらなく柔らかく共鳴し、甘美な旋律を生み出す、特殊の技術と発声がが要求される。
161 belebend 独:ベレーベント
いきいきと
162 Belieben 独:ベリーベン
愛好。 自由。
163 bell 英:ベル
ベル。 鐘。 あさがお。
164 bell gamba 英:ベル・ガンバ
ガンバ
165 bell harp 英:ベル・ハープ
18世紀にイギリスで発明された、チターのような撥弦楽器。
166 belllicoso 伊:ベリコーゾ
挑戦的な
167 bell lyra 英:ベル・リラ
鉄琴
168 bellows 英:ベローズ
送風機。 ふいご。管楽器は適当な強さで空気を吹き込むか、または吸いあげなくては鳴り始めない。発声器官や普通の木管・金管ならば人の肺臓が送風機の役割を果たすが、オルガン、ハーモニューム、アコーディオンのように人の息では間に合わない楽器は特定の装置つまり鞴(ふいご)が必要(バッグパイプは両方を必要とする)。パイプオルガンのような大型の楽器になると送風機を別室に備える。
169 bellows-blown 英:ベローズ・ブローン
バッグパイプ
170 belly 英:ベリー
表板
171 belustigend 独:ベルスティゲント
面白い
172 ben、  bene 伊:ベン、  ベーネ
十分。多く。
173 beding 英:ベンディング
ジャズ用語。音と音との間の、たとえば高音から低音へ、または低音から高音へと奏する場合の音色のピッチを変化させること。時にはこのことをスクーピング・ピッチと言っている。
174 beneplatito 伊:ベーネプラチート
任意に
175 bequadro 伊:ベークードロ
本位記号。ナチュラル=変化記号(シャープ、ダブルシャープ、フラット、ダブルフラット)で上がったり下がったりした音を元の高さの音に戻す記号。
176 bequem 独:ベクヴェーム
適当な。容易な。気楽な。
177 berceuse 英:ベルスーズ
子守歌=声楽曲にも器楽曲にもある。器楽曲では特に形式はなく子守歌の気持ちを表現するので激しい起伏はない。
178 bereite vor 独:ベライテ・フォール
用意せよ
179 bereits 独:ベライツ
既に。 前に。
180 bergamasca 伊:ベルガマスカ
ベルガマスク=イタリアのベルガーモ地方の農民の踊りで、16世紀にイギリスで愛好された。普通2分の2拍子。
181 bergamasque 仏:ベルガマスク
  同上
182 bergerette 仏:ベルジュレット
羊飼いの歌
183 bergerie 仏:ベルジュリー
牧人の歌  → pastoral に同じ
184 Bergkreyen 独:ベルククライエン
古い踊りの歌で、宗教改革の時に宗教的な歌詞がつけられた。名前は山人たちのブループからきている。
185 bergomask 英:ベルゴマスク
ベルガマスク=イタリアのベルガーモ地方の農民の踊りで、16世紀にイギリスで愛好された。普通2分の2拍子。
186 Berliner Liederschule 独:ベルリーナー・リーダーシューレ
ベルリン歌曲派=18世紀にベルリンで歌曲を作曲した音楽家達。無用な装飾音を配したイタリア歌曲に対して、簡素な自然なものにしようとして当時の有名な詩人の詩に素朴な旋律を配したもの。この影響を受けたのがクロプシュトックやゲーテ等の詩に作曲した第二ベルリン歌曲派が起こった。
187 Berliner Schule 独:ベルリーナー・シューレ
ベルリン楽派=18世紀にベルリンで作曲した人達で、二つの楽派がある。一派はフリードリッヒ大王を中心としたJ.J.クヴァンツ、J.G.グラウン、K.H.グラウン、F.ベンダ、C.P.E.バッハ、J.Fr.アグリーコラなどで主として器楽作品を残した(北ドイツ派ともいわれる。もう一派はベルリン歌曲派。
188 Berlin school 英:バーリン・スクール
  同上
189 beruhigen 独:ベルーイゲン
静める
190 Bes 独:ベス
重変ロ=ハ長調のシにダブルフラットがついている音でシよりも全音下がる。つまりラと同じ高さになる。
191 beschleunigen 独:ベシュロイニゲン
速める
192 besselt 独:ベゼールト
心をこめて。 心をこめた。
193 bestimmt 独:ベシュティンムト
決然と
194 betend 独:ベーテント
祈る如く
195 Betler-Oper 独:ベトラー・オーパー
乞食オペラ  → beggar's opera
196 Betonung 独:ベトーヌング
強調。 アクセント。  → accento
197 Betrubnis 独:ベトリューブニス
悲しみ
198 Beugung 独:ボイグング
廻折
199 Bewegung 独:ベヴェーゲング
進行。 速度。
200 bezifferter Bass 独:ベツィフェルテル・バス
通奏低音=1600〜1700年頃に流行した、バスの音にアラビア数字を用いて上部の和音の音程構造を示す。これが通奏低音である。
201 Bezug 独:ベツーク
一組の弦
202 bianca 伊:ビアンカ
2分音符=2拍(音楽は4拍子を基準として考えられいるから1小節は4拍として数えることになる。1小節4拍を二つに分ける(2等分する)と1個の音符は2拍になる)
203 Bibelregal 独:ビーベルレガール
リガール=リードオルガン族の一種、首から吊し左手で送風しながら右手で1個のキーを操作する。
204 bicinium 羅:ビシニウム
二声部の歌
205 bien 仏:ビアン
よく。十分に。
206 bigophone 英:ビゴフォーン(仏の訛り)
金属製の大衆的な楽器。1883年フランス人のビゴ(Bigot)によって世に現れた。ミルリットンの一種で吹口部を具え、声を出して歌うと、一つの管側孔に張られた薄紙が振動する。
207 bigotphone 仏:ビゴトフォン
  同上
208 binary form 英:バイナリー・フォーム
二部形式=基本的な形式。8小節の大楽節二つ(16小節)から出来ている。
詳しくは  こちら
209 bind 英:バインド
タイ=同じ高さの2音を結弧線(けつこせん)のこと。タイで結ばれた2音は一つにまとめられる。つまりタイがついた後方の音符は弾き直さず前の音符から引き続き伸ばす。
210 Bindebogen 独:ビンデボーゲン
  同上
211 biniou 仏:ビニウ
フランスのブルターニュ地方に伝わるバッグパイプ。比較的小さな楽器でブルドンは1本である。第一次大戦の時、この地方の軍楽隊に使用され有名になった。
212 bird organ 英:バード・オーガン
小型のオルガンで、小鳥に歌を仕込むために使われる。
213 bis 独:ビス
〜にまで
214 bis 仏:ビース
アンコール=更に。もう一度を意味する副詞。(礼奏)
215 bis 羅:ビス
ビザンツ聖歌でbisという文字が書いてある部分はもう一度繰り返し演奏されていた(現在のリピート記号に代わる文字だった)
216 bischero 伊:ビスケロ
糸巻き
217 biscroma 伊:ビスクローマ
32分音符=8分の1拍(音楽は4拍子を基準として考えられいるから1小節は4拍として数えることになる。1小節(4拍)を32等分すると一つの音符は8分の1拍になる)
218 bisser 仏:ビッセ
アンコール  → bis
219 bissex 英:ビセックス
12弦を有するギター。1770年にイギリスで発明された。
220 bittend 独:ビッテント
切願するように
221 bizzarro 伊:ビッツァーロ
奇怪な
222 black mensural notation 独:ブラック・メンシュラル・ノーテーション
黒符定量記譜法=1200〜1450年頃にかけて、白符の出現以前に用いられた定量記譜法。ネウマの影響を受けて中黒の音符を用いる。
223 black pudding 英:ブラック・プディング
セルパン
224 bladder and string 英:ブラッダー・アンド・ストリング
イギリスの画家ボガース(1697〜1764)の銅版画で、音楽を奏するグロテスクな道具。
225 blanche 仏:ブランシュ
2分音符  → bianca
226 Blasinstrument 独:ブラースインストルメント
管楽器
227 Blasmusik 独:ブラースムジーク
吹奏楽=もっとも整った吹奏楽は軍楽だが、軍に属さなくて軍楽隊と同じ規模をもった楽団を吹奏楽団と呼んでいる。日本では木管、金管楽器を主としてそれに打楽器を加えたものを吹奏楽と呼んでいる。
228 Blasorchester 独:ブラースオルヒュスター
吹奏楽  ↑
229 Blatt 独:ブラット
230 Blech 独:ブレヒ
金属の薄板
231 Blechinstrument 独:ブレイヒインストゥルメント
金管楽器
232 bleiben 独:ブライベン
留まる。 残る。
233 block flute 英:ブロック・フルート
16世紀頃に流行した縦笛型のフルート
234 bloss 独:ブロース
単に。 開放弦。
235 blow 英:ブロー
ジャズ用語。マリファナを吸うこと。
236 blown-pipe 英:ブローン・パイプ
バグパイプ。送風機。  → bagpipe
237 blue note 米:ブルー・ノート
ジャズ用語。ブルース音階における半音下がった第3音と第7音の音。ブルースに用いられる独特の音である。
238 blues 英:ブルーズ
ブルース=ブルーズと発音するのが正しい。アメリカの黒人達が歌っていた彼らのやるせない生活を表した歌からジャズの元になった。

a-ai aj-an ap-az b-ba bd-bl bm-by c-ce ch-ci cl-com con-cz d-de
di-dop dor-dy e-em en-ex f-fi fl-fz g-gh gi-gy h-he hi-hy i j-k l-le lh-ly
ma-md me-min mir-mo mp-my n o-op or-ow p-ped peg-pi pk-pra pre-py r-re rf-ry
s-schm schn-ser ses-soi sol-ste sti-stra sto-sy t-to tr-ty u v-vi vl-vo wxyz
五十音
トップ








アルファ
ベットトップ